夏鳥いろいろ
- 2023/05/24
- 17:48

旭山では5月の連休前に例年より早く桜が開花。連休中は満開の桜の下で、久しぶりに規制がなくなり、多くの家族団らんが見られた。満開の桜は連休終りとともに散り、若葉が一気に山を黄緑色に変えた。それを待っていたように夏鳥たちが戻って来た。盛んに鳴き交わしているが新緑に遮られて姿はなかなか見えない。聞きなれた声にまた来たね、お疲れさん。まずは桜にメジロといいたいが、今回はメジロの姿が少なく画像がゲットできな...
がんばれ!シマエナガ
- 2023/05/01
- 13:29

4月になると旭山の野鳥たちも伴侶を求めて3つ巴で追いかけっこが始まります。そんな喧噪を横に、シマエナガは一足早く巣作りを始めます。メスは半分ほど出来上がった巣の中に逆立ち状態で、内装に励んでいます。しっぽだけが指揮棒のように動いています。近くでオスが巣の素材を咥えて待っています。一生懸命さがいじらしいです残念ながらシマエナガの巣の70%が巣立ち前にカラスに壊されてしまいます。2週間後、この巣も他の人...
旭山での出会い
- 2023/03/28
- 11:47

気が付けば3月も余すとこ数日となり、あっという間の冬でしたが流氷観光船、まんまるエナガなど楽しめた。この冬も天気の良い週末には動物園の裏山でエナガ待ち。その間にいろいろな動物が現れる。手招きしてエサを催促するエゾリス、警戒しながらも側を通り抜けるキタキツネ、大木の根本から出てきてチョロチョロするヤチネズミ。今回はそんな画像も交えて、まん丸エナガの最終版とする。このエゾリスは近くまで来て目が合うと手...
今年も流氷がやってきた
- 2023/02/28
- 18:58

温暖化の影響と思われる事象が気象関係では顕著であるが、知床には今年も流氷がやってきた。昨年初めて羅臼から流氷観光船に乗り、氷海を飛ぶオジロワシ、オオワシをカメラに収め、猛禽類の眼光の鋭さに魅了された。今年は流氷がなかなか知床半島を周り込まず、海上保安庁の流氷情報、羅臼のライブカメラを監視しながらやきもきしていた。ライブカメラでやっと流氷が確認でき、早速週末の宿と観光船に予約を入れた。旭川から知床羅...
初物ゲット(カレンダー2月は二種類)
- 2023/01/24
- 16:55

さて2月のカレンダーはどれに・・・と悩んでいた矢先、すごい絵が撮れました。今年は正月に東京で元祖エナガとルリビタキ、いずれも初物をゲットしましたが、旭川に帰ってからも良い傾向が続いています。1月21日(土)快晴、気温は-8℃、狙いは完熟したナナカマドの実に集まるキレンジャク。運よく上空に鳥の群れを発見、幸先良しとレンズを向けるとキレンジャクではなくツグミの群れでした。赤い完熟ナナカマドと青空に地味なツグ...