fc2ブログ

記事一覧

旭山での出会い

気が付けば3月も余すとこ数日となり、あっという間の冬でしたが流氷観光船、まんまるエナガなど楽しめた。この冬も天気の良い週末には動物園の裏山でエナガ待ち。その間にいろいろな動物が現れる。手招きしてエサを催促するエゾリス、警戒しながらも側を通り抜けるキタキツネ、大木の根本から出てきてチョロチョロするヤチネズミ。今回はそんな画像も交えて、まん丸エナガの最終版とする。このエゾリスは近くまで来て目が合うと手...

続きを読む

今年も流氷がやってきた

温暖化の影響と思われる事象が気象関係では顕著であるが、知床には今年も流氷がやってきた。昨年初めて羅臼から流氷観光船に乗り、氷海を飛ぶオジロワシ、オオワシをカメラに収め、猛禽類の眼光の鋭さに魅了された。今年は流氷がなかなか知床半島を周り込まず、海上保安庁の流氷情報、羅臼のライブカメラを監視しながらやきもきしていた。ライブカメラでやっと流氷が確認でき、早速週末の宿と観光船に予約を入れた。旭川から知床羅...

続きを読む

初物ゲット(カレンダー2月は二種類)

さて2月のカレンダーはどれに・・・と悩んでいた矢先、すごい絵が撮れました。今年は正月に東京で元祖エナガとルリビタキ、いずれも初物をゲットしましたが、旭川に帰ってからも良い傾向が続いています。1月21日(土)快晴、気温は-8℃、狙いは完熟したナナカマドの実に集まるキレンジャク。運よく上空に鳥の群れを発見、幸先良しとレンズを向けるとキレンジャクではなくツグミの群れでした。赤い完熟ナナカマドと青空に地味なツグ...

続きを読む

シマエナガのライバル出現?

今年も間もなく終わります。一年間無事にカレンダーのアップロードを続けることができました。今年は週末の天気に恵まれず、バードウォッチャーとしては“新ネタ”がなくて困りました。来年のカレンダーではシマエナガよりも更に小さな小鳥がデビューします。名前はキクイタダキ。国内では最小の部類で体長10㎝、体重5gと言われています。一昨年一回だけ出会いがあったのですが、キクイタダキらしさに迫れませんでした。今月雪の降...

続きを読む

今年も最後の月となりました

11月は超多忙で冬鳥の探索にも行けず、カレンダーは会社の窓からのスズメ達です。諸事情はありますが、 “シマエナガ”を差し置いて今年のトリを飾れたのに、なぜがみんな仏頂面です。会社に給餌台を作って5年になりますが、彼らは私がエサをくれる人と認識しているようで、給餌台に向かうと何処からともなく現れます。こんもりしたイチイの樹の上が、エサ待ちと食後の団らんの場所としてお気に入りです。偶にネコが隠れていることが...

続きを読む