fc2ブログ

記事一覧

いよいよ新緑の季節

東京から約1カ月遅れで桜の季節が終わりました。
バードウォッチングのフィールドではこの時期冬鳥は繁殖のために北国に去り、
入れ替わるように南から夏鳥がやって来ます。
渡り鳥ではありませんが、桜の花の蜜を求めてどこからかメジロも姿を見せていました。
SS2022 mejiroC
食事も一段落して高みの見物?

桜が散ると木々は一斉に芽吹きます。いよいよ新緑の季節ですが、
久しぶりに聴く鳥の啼き声を追うと、新緑の若芽を啄む夏鳥の姿があります。
今年も無事帰って来てくれた。
SS2021 Enaga2-197
地味ですが、センダイムシクイ。

バードウォッチャーが交わす会話も**が啼いてたとか写真を撮ったとか、
最近は野鳥の姿で季節を感じられるようになりました。
今は鳥たちにとって繁殖の季節。運が良ければ求愛行動をカメラに収めることができます。
SS2022 yamagaraC
“美味しそうな芋虫” を差し出すヤマガラのオス。上手くいったかな?

夏鳥の代表は姿も鳴き声も美しいオオルリです。
オオルリは声を聴いても、なかなか姿を見つけることが出来ません。
やっと見つけても高木の先端とかで、カメラに収めるにはハードルが高い鳥です。
SS2022 ooruri C
瑠璃色とはこの羽の色。姿も啼き声も美しい。

一方キビタキは頻繁に姿を現わします。
小さな体に力をみなぎらせて、大きな声で啼きます。
啼き声の先にはメスがいることも多いです。
SS2022 kibitaki2C
林間を精力的に飛び回るので、見失なわないようにカメラで追います。

6月のカレンダーはそのキビタキです。
6月カレンダー

DLはこちら
http://www.timber.co.jp/cl/Jun_2022.pdf

<記事責任:ホッカイグマ>

コメント

コメントの投稿

非公開コメント