fc2ブログ

記事一覧

日本鳥学会2022年度大会に参加してきました

3年ぶりの対面開催となる日本鳥学会の大会が11月3日~6日の4日間おこなわれ、
そのうち4日と5日の2日間だけ弊社も企業展示で参加してきました。

初雪の予報が出ていた早朝、薄暗い吹雪のなか出発して
まだ誰も踏みしめていない真っ白な新雪に覆われた高速道路を快走し
(途中で車内でミルクティーを溢して悲鳴を上げつつ)
10時前頃に会場である東京農業大学北海道オホーツクキャンパスに到着。

東京農業大学正門

今回の設営は、こんな感じにしました。
3年前に作った敷き布、ようやく2回目の出番です。

2022鳥学会ティンバーブース

主役は真ん中の小さいGPSタグたちなのですが、
小さすぎるがゆえにまったく目立たず、
遠目にぬいぐるみを見て「あ!かわいい!」と近付いて来られた方が
目線を横にずらして初めて主役に気付く仕様でした。
実際、今回来られた方の約9割がぬいぐるみに誘われていたように思います。
残念ながらぬいぐるみは売り物ではありません。

ヒグマ剥製

15年ほど前にも同じここ網走の東農大さんに仕事でお邪魔したことがあるのですが、
その際に玄関脇に大きいヒグマの剥製があったのが非常に印象深く記憶に残っていて、
今回もう一度会いたくて休憩時間に探してしまいました。
記憶の中でどんどん大きくなっていたようで、多少思っていたより小さかったんですが
それでもやはり大きかったです。
顔見知りの他の企業の方々に「クマいますよクマ!」と教えて回りました。

あと、企業展示室となっていた部屋の中に
クジラの全身骨格標本が飾られていました。

クジラ骨格標本

鳥類関係の研究者の方々と、鳥類関係の製品を販売している企業の方々とで
「ここの骨はどうなってるのか」「この構造はどうなってるのか」と
しばし盛り上がりました。
基本的に動物関係のお仕事をされている方は、ご専門が哺乳類でも爬虫類でも鳥類でも
「動物はみんな好き」という印象があります。


弊社のブースに足をお運びくださった皆様、ありがとうございました。
当日ブースにて配布しておりましたカタログを掲載いたします。
何かのお役に立てましたなら幸いです。

鳥用GPSタグカタログ
ダウンロードはこちら

また一北海道民として、寒いなか遠くからお越しくださりありがとうございました。


余談ですが、5日の懇親会にて東京農業大学応援団による大根踊りが披露されました。
写真・動画撮影およびネットでの公開OKということだったので、ウキウキでスマホを構えてました。
ここで使用された大根は演舞終了後に希望者に配布されたんですが
「大根あと4本です!早い者勝ちです!………はい、無くなりました!!」
というアナウンスが面白かったです。

大根踊り
(動画から切り抜いたので画質が悪いです)


(ティンバーテック野生動物調査機器担当)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント