今年も最後の月となりました
- 2022/11/29
- 19:06
11月は超多忙で冬鳥の探索にも行けず、カレンダーは会社の窓からのスズメ達です。
諸事情はありますが、 “シマエナガ”を差し置いて今年のトリを飾れたのに、なぜがみんな仏頂面です。

会社に給餌台を作って5年になりますが、彼らは私がエサをくれる人と認識しているようで、
給餌台に向かうと何処からともなく現れます。
こんもりしたイチイの樹の上が、エサ待ちと食後の団らんの場所としてお気に入りです。
偶にネコが隠れていることがありますが、常々用心しているようです。

旭川はこれから厳しい冬に向かいます。
樹の枝の中は冬の寒さを防ぐには良いようで、偶に驚くほどの数のスズメ達が飛び出します。
厳冬期の旭川は-25°にもなります。
冬の間には樹の下で息絶える仔がいますので、小さなお墓の墓標があります。
気温が下がるにつれて群れは大きくなります。

みんな元気で冬を乗り切って欲しいです。
そんな願いも込めて今月は我社の居候スズメ軍団です。

ダウンロードはこちら
http://www.timber.co.jp/cl/Dec_2022.pdf
記事責任 ホッカイグマ
諸事情はありますが、 “シマエナガ”を差し置いて今年のトリを飾れたのに、なぜがみんな仏頂面です。

会社に給餌台を作って5年になりますが、彼らは私がエサをくれる人と認識しているようで、
給餌台に向かうと何処からともなく現れます。
こんもりしたイチイの樹の上が、エサ待ちと食後の団らんの場所としてお気に入りです。
偶にネコが隠れていることがありますが、常々用心しているようです。

旭川はこれから厳しい冬に向かいます。
樹の枝の中は冬の寒さを防ぐには良いようで、偶に驚くほどの数のスズメ達が飛び出します。
厳冬期の旭川は-25°にもなります。
冬の間には樹の下で息絶える仔がいますので、小さなお墓の墓標があります。
気温が下がるにつれて群れは大きくなります。

みんな元気で冬を乗り切って欲しいです。
そんな願いも込めて今月は我社の居候スズメ軍団です。

ダウンロードはこちら
http://www.timber.co.jp/cl/Dec_2022.pdf
記事責任 ホッカイグマ