fc2ブログ

記事一覧

あけましておめでとうございます

新しい一年が始まりました。今年もよろしくお願いします。
弊社は今年創立24年となります。干支を二周することになります。

今年はティンバー農園の方ではハウス機器に初めての試みですが、サブスクを導入します。
昨年のロシアのウクライナ侵攻以来、農業分野では飼料や肥料の高騰で農家は大変苦労しています。
そのような状況も踏まえて、多分業界初ではないかと思いますが、今年からサブスクを取り入れました。
これは必要な時に必要な期間だけ使用するという発想です。
少しでもお役に立てればと思います。

初詣
正月は毎年初詣に出掛けますが、今年は上京しましたので、
元日に東京の神田明神に初詣に行きました。
SSKanda1.jpg

SSKanda2.jpg
入場はガードマンの誘導で規制され、行列に並んで拝殿まで約30分掛かりました。
コロナの終息とティンバーテックとティンバー農園の”商売繁盛”を祈願しました。

青い鳥を探して
今回は鳥用カメラを持参したので、初詣の後に東京バードウォッチングに行きました。
多少土地勘があったので、新宿から30分の小金井市の小金井公園まで出掛けました。
公園では晴天に恵まれて多くの家族連れが凧揚げやバドミントンなどに興じていました。

そこを通り抜け、奥の雑木林で運よくバードウォッチャーらしき人がいたので、
どんな鳥がいるのかを尋ねました。エナガやルリビタキがいるという話を聞き、
早速探鳥を開始。
エナガはいましたが、遠くで写真は撮れませんでした。

翌2日、3日と出かけ、ついにエナガとルリビタキの写真を撮ることができました。
ルリビタキは青色の美しい小鳥です。”幸せの青い鳥”にぴったり。
正月から青い鳥に逢えて、何か良いことがありそうな予感です。
SSL1IMG_7345.jpg
ルリビタキ、美しい鳥です。

SSL2IMG_7609.jpg

エナガはシマエナガのように真っ白ではではありません。
今の北海道のエナガのようにまん丸でもありません。
SSIMG_7493.jpg

写真をよく見ると、巣作りのために材料の羽を咥えています。
北海道では4月中旬からなので、随分違うものだなと思いました。
SSIMG_7514.jpg
どちらのエナガもすばしっこくて撮影の難しさは同じでした。

<記事責任 ホッカイグマ>