初詣
- 2018/01/05
- 02:00
今年もここ数年恒例となった元日の上川神社初詣に行った。
習慣になると行かないのも何だか居心地が悪く、神様には申し訳ないがさっさと済ませて、
落ち着いたお正月を迎えたいという気になる。
毎年お参りしているのに昨年は入院2回。まだまだ心掛けが良くないのだろうか。
しかしおみくじは珍しく大吉。チャンスは逃すなというご託宣。何やら期待できる年の予感。

上川神社は市の中心部の神楽岡公園という大きな自然林の延長にある。
夏にはエゾリス、北キツネや野鳥に出会え、手軽に散策できる公園である。

今回もバックパックにカメラを入れて、シャッターチャンスがあれば・・・
初詣の鳥がこちら。

鳩くらいの大きさでオレンジにブルーのラインのきれいな鳥。
ネットで調べるとミヤマカケスという本州のカケスの亜種ということが分かった。
この他にも公園の常連たち。
マイナス気温の中でもエサ探しに忙しい。

アカゲラ。一心不乱に木を突くコンコンという音が雪景色の中に吸い込まれていく。

コゲラ、ヒガラ? 多分どちらかだと思う・・・

ゴジュウカラ。幹の周りを上下左右に器用に動き回る
そして我社の社にも大勢のお客様が初詣

今年もよろしくお願いいたします。
(文責:北海熊)
習慣になると行かないのも何だか居心地が悪く、神様には申し訳ないがさっさと済ませて、
落ち着いたお正月を迎えたいという気になる。
毎年お参りしているのに昨年は入院2回。まだまだ心掛けが良くないのだろうか。
しかしおみくじは珍しく大吉。チャンスは逃すなというご託宣。何やら期待できる年の予感。

上川神社は市の中心部の神楽岡公園という大きな自然林の延長にある。
夏にはエゾリス、北キツネや野鳥に出会え、手軽に散策できる公園である。

今回もバックパックにカメラを入れて、シャッターチャンスがあれば・・・
初詣の鳥がこちら。

鳩くらいの大きさでオレンジにブルーのラインのきれいな鳥。
ネットで調べるとミヤマカケスという本州のカケスの亜種ということが分かった。
この他にも公園の常連たち。
マイナス気温の中でもエサ探しに忙しい。

アカゲラ。一心不乱に木を突くコンコンという音が雪景色の中に吸い込まれていく。

コゲラ、ヒガラ? 多分どちらかだと思う・・・

ゴジュウカラ。幹の周りを上下左右に器用に動き回る
そして我社の社にも大勢のお客様が初詣

今年もよろしくお願いいたします。
(文責:北海熊)